top of page
著作権譲渡問題07 既存の有名キャラクターを描く仕事
ここまで講義してきたように、著作権譲渡にはリスクがあります。 可能な限り、著作権譲渡は回避すべきです。 ではーー 既存の有名キャラクターを描く仕事は、どうすればいいのでしょう? こうしたお仕事では、ほぼ100%「著作権譲渡」を求められます。...

森 流一郎
2021年11月5日読了時間: 14分
著作権譲渡問題06 「既に、著作権譲渡している」「ストックに登録している」
このサイトで「著作権譲渡問題」に関する講義を読み「初めて著作権譲渡のリスクを知った」という受講生も、多いと思います。 もしかすると、「既に著作権譲渡を行っていた」という受講生もいるかもしれません。 あるいは、「知らずに、ストック・イラストレーションに登録していた」という受講...

森 流一郎
2021年10月14日読了時間: 7分
色彩術06「 トーン分布図」を作ってみよう(色彩術の課題02)
■ 絵の具を使って、「トーン」を体感しよう。 前回の講義【色彩術05 「トーン」】で、トーンについて学びました。 「明度」と「彩度」から、様々なトーンが生まれましたよね。 その様々なトーンをわかりやすい配置で並べた図が、トーン分布図でした。 今回の講義ではーー...

森 流一郎
2021年10月8日読了時間: 9分
著作権譲渡問題05 「著作権譲渡を断らない」特殊な活動方法
ここまでに、著作権の大事さを講義してきました。 「プロ・イラストレーターにとって著作権はとても大事なもので、安易に譲渡してはいけない」と書いてきました。 しかし実はーー 「著作権譲渡を一切断らずに、プロ・イラストレーターとして活動していく」という選択肢もあるのです。...

森 流一郎
2021年9月30日読了時間: 8分
著作権譲渡問題04 「コンテスト」「ストック」「クラウドソージング」
【「コンテスト」「ストック」「クラウドソージング」における、著作権譲渡に注意しよう】 駆け出しの人ほど陥りやすい著作権譲渡関連のトラブルがあります。 「このスクールの受講生もできるだけ早いうちに知っておくべきだ」と考えました。 そこでーー...

森 流一郎
2021年9月20日読了時間: 15分


色彩術05 「トーン」
目次: ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■トーン ○ 青色のトーン分布図 ○ トーン分布図とはーー ○12種類のトーン名とその性質 ○ 赤色のトーン分布図 ○ 黄色のトーン分布図 ○ 緑色のトーン分布図 ○ オレンジ色のトーン分布図 ○ 紫色のトーン分布図...

森 流一郎
2021年9月7日読了時間: 4分


色彩術04 「色彩術の課題01」
■ 絵の具を使って、「色相」「明度」「彩度」を体感しよう。 ここまでに「色相」「明度」「彩度」という色の三属性についてに解説しました。 今回は、絵の具を使ってこの三属性を体感してみましょう。 この後に解説していく配色理論を理解し実践するためには、実際に絵の具を使って色の性質...

森 流一郎
2021年9月3日読了時間: 13分
色彩術03 「彩度」
色の三属性、3つ目の「彩度」を解説します。 【「彩度」】 「彩度」は、色の鮮やかさです。 赤色の場合を見てみましょう。 右端が最も鮮やかです。 右に行くほど「彩度が高い」と言います。 右端の彩度が高い赤に、グレーを混ぜていくと徐々に彩度が落ちます。...

森 流一郎
2021年8月20日読了時間: 3分
色彩術02 「明度」
前回の講義で、色の三属性の一つ「色相」について解説しました。 今回は、「明度」について解説します。 ■ 「明度」 明度とは、色の明るさです。 白が一番明るい色で、黒が一番暗い色です。 その間に無限の明るさの段階があって、様々な色があります。 例えば、下の画像を見て下さい。...

森 流一郎
2021年8月20日読了時間: 2分


色彩術01 「色相」
【「色相」】 ■ 色相を知ろう 前回、配色理論を理解するためには、まず「色の三属性」を理解する必要があると書きました。 「色の三属性」とは、「色相」「明度」「彩度」の色の3つの性質のことです。 この3つの性質の違いが、あらゆる色を生み出すのです。...

森 流一郎
2021年8月17日読了時間: 2分
色彩術00 【序章】
ここまでFacebookグループ内に書いてきた色彩術の講義をこの新しいサイトに移すことにしました。 今後はこちらのサイトに課題を提出してください。 私の講評もこちらで行います。 なおーー このサイトは、「イラストレーターズ通信・スクール」受講生と「プロイラストレーター団体「...

森 流一郎
2021年8月17日読了時間: 6分
著作権譲渡問題03 「著作者人格権を行使しない」契約について
【「著作者人格権を行使しない」契約について】 ここまでの講義で、「著作権譲渡問題」に関して解説してきました。 実は、著作権に関してはもう一つ、大きな問題があります。 それはーー 「著作者人格権を行使しない」契約書に関しての問題です。...

森 流一郎
2021年8月8日読了時間: 24分
著作権譲渡問題02 著作権を譲渡しながら、リスクを低減する契約方法
【著作権を譲渡しながら、リスクを低減する契約方法】 前回、「著作権譲渡契約を回避する交渉術」を講義しました。 しかしどんなに上手く交渉しても、著作権譲渡契約を回避できないこともあります。 そんな場合のために、「著作権譲渡をしながら、リスクを大幅に低減する契約方法」があります...

森 流一郎
2021年7月22日読了時間: 12分
著作権譲渡問題01 著作権譲渡契約を回避する交渉術
2011年頃から、「著作権譲渡を条件としたイラストレーションの依頼」が増えています。 誰もが知る有名企業、出版社、団体、或いは自治体までもが、著作権譲渡を求めてくるようになってきました。 特に駆け出しイラストレーターは、著作権譲渡を求められることが多い傾向があります。...

森 流一郎
2021年7月10日読了時間: 19分
ギャランティの話09 著作権譲渡のギャランティ
【「著作権って何?」「著作権を持っていなかったら?」「著作権譲渡のリスク」「妥当な報酬額」「原則として『著作権譲渡の仕事は受けない』のが正解」】 最近、著作権譲渡が条件となるお仕事の依頼が増えてきています。 そんな依頼が来た時は、どうすればいいのでしょう?...

森 流一郎
2021年6月17日読了時間: 16分
ギャランティの話08 予算を教えていただけない場合
【クライアント様に予算を教えていただけない場合の対応方法】 前回、「クライアント様に予算を尋ねましょう」と書きました。 しかし、予算を教えてくださらないクライアント様も少なくありません。 そんな時はどうすればいいのでしょう?...

森 流一郎
2021年6月4日読了時間: 12分
ギャランティの話07 見積もりと値段交渉
【見積もりと値段交渉】 イラストレーターは、クライアント様から「お見積もりをお願いします」と依頼されることも少なくないです。 そんな時どうすればいいのでしょう? 「ギャランティの話07」では、クライアント様から見積もりをお願いされたときの対応方法や値段交渉のコツをお話ししま...

森 流一郎
2021年5月21日読了時間: 19分
プロへのステップ 00 概略
どうやってイラストレーターになればいいのでしょう? 「イラストレーターへのステップ」の講義では、プロ・イラストレーターになるまでの具体的な方法をステップごとに解説していきます。 今回は、そのステップの概略の解説です。 でも、ステップの概略の前に、「プロイラストレーターになる...

森 流一郎
2021年5月18日読了時間: 19分
ギャランティの話06 「グッズ・商品」「パッケージ」「お店の包装紙・紙袋」
【「グッズ・商品」「パッケージ」「お店の包装紙・紙袋」のギャランティ】 街のお店を覗いてみると、イラストレーションが使われている商品に出会うことができます。 ノート、マスキングテープ、ファンシー・グッズ、お弁当箱、水筒、Tシャツ、バック、スマホケース、ワインラベル、マスキン...

森 流一郎
2021年5月7日読了時間: 14分
ギャランティの話05 「Web」
これまでに、「宣伝・広告」「出版系」のギャランティについてお話ししました。 今回は、「Web」のギャランティ(報酬)です。 「Web」は、新しい媒体です。 私が若い頃は、「Web」の仕事なんてありませんでした。 しかし、今のイラストレーターにとっては、「宣伝・広告」「出版系...

森 流一郎
2021年4月15日読了時間: 10分
bottom of page