top of page
メインビジュアル2025.jpg

■ 豊かで幸せなイラストレーターを目指そう!

 

このイラスト講座は、豊かで幸せなイラストレーターを目指すあなたのために開設いたしました。

このスクールでは、そのための知識と情報を学ぶことができます。

それは、これから始まる「イラストレーター3.0」の時代を生き抜くための、強力な武器となるでしょう。

■ あなた自身と向き合うことを重視したイラスト講座です。

イラストを描くことは、自分自身の世界観を表現することでもあります。

そのため、このイラストレーション講座では、あなた自身と向き合うことを重視したカリキュラムが組まれています。

あなたの「好き」をとことん追求していただきます。

そうして、「あなたは、なぜイラストを描くのか」「何を描きたいのか」「あなたの魂の自分軸はどんなものなのか」を見つけていただきます。

​■ 宣伝・営業・ブランディングの具体的な手法

イラストレーターが絵さえ良ければ食べていける時代は、終わりました。

かつてイラストレーション業界は、ルー・オーシャン(競合が少なく、容易に利益を得ることが出来る市場)でした。

イラストレーターの数が足りなかったので、絵さえ良ければ仕事が来たのです。

しかし今、イラストレーターが増え​過ぎました。

イラストレーター業界は、究極のレッド・オーシャン(競合が多過ぎるために、利益を出すことが難しい市場)となっています。

そんな時代に食べていくためには、宣伝・営業・ブランディングの知識が欠かせません。

ところが、それをちゃんと教えるイラスト教室・学校は、ほとんどないのではないでしょうか?

​この講座では、森流一郎が大量の読書から考案した、独自のブランディング手法によって、レッド・オーシャンにあっても仕事を得る方法を伝授します。

これは、​これから始まるイラストレーター3.0の時代にプロ・イラストレーターとして活躍していくための、強力な武器となるでしょう。

(※イラストレーター3.0に関しては、noteの記事をご覧ください)

korekara_255.jpg
​■ プロへと歩き始めた卒業生たち

 

このスクールが始まったのは、2019年。

作風が定まらなかった生徒が、自分の作風を見つけーー

ありがちなタッチで、オリジナリティの弱かった生徒は、自分だけのオリジナルな作風を見つけーー

数人から始まったこの講座から、一人、また一人と受講生が卒業し始めています。

あなたも、その後に続いてみませんか?

​卒業生たちの声:

https://www.illustrators-tsushin-school.com/about-8

korekara_132.jpg
■ 初月無料キャンペーン中

 

このイラスト講座は、「場所代がかからない」という特徴を活かして、「一カ月1,000円から」という低価格を実現させました。

(ただし、一カ月1,000円のコースは、閲覧専用となります。課題の提出や質問・相談は出来ません)

しかも、初月無料となっております。

イラストレーション教室は、入学前に数十万円程度の受講料を前払いする必要があることも少なくないと聞きます。
入学後、「やはり合わない」と感じても、数十万円は戻ってきません。

 

このスクールなら、内容をご覧いただいてご満足いただけない場合は、受講申し込みをした月のうちに退会手続きをしていただければ、料金がかかりません。

ただし、退会は、キャンプファイヤーでの手続きが必要です。

また、キャンプファイヤーの仕様により、入会日に関わらず、会費は毎月月末で締めるシステムになっております。

退会手続きは、必ず、月が変わる前にお願いします。

受講申し込みは、こちらから。(キャンプファイヤーのサイトに飛びます)

 

初月無料となっていない場合はお知らせ願います。

お問い合わせ先:​iratsu@moriillustration.net

■ 一部の講義を無料公開中

 

講義の一部をnoteにて無料公開中です。

興味がございましたら、noteの記事を読んでみてくださいね。

noteの記事は、こちら

■ プロ・イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」にご入会いただくことでも、講義を読むことが可能です。

 

『イラストレーターズ通信・スクール』の講義内容は、プロ・イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」会員も読むことが可能です。

​入会を希望する場合は、こちらからお願いします。

イラストレーター会員募集 - 『Web イラ通』 (iratsu.com)

講師

kaosyasinn.jpg

森 流一郎

プロ・イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」

 https://iratsu.com/ )主宰

1964年、大阪生まれ。

元イラストレーター。

イラストレーター現役時代、月に50点から70点程度の連載を抱えて、あまりの忙しさで心身を壊す。

医師の勧めもあって、54歳頃にイラストレーターを引退。(2018年頃)

現在は、イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」( https://iratsu.com )の主宰として活動中。

子供の頃から本が好きで、小学高学年あたりから大学時代にかけては、毎年、300冊以上を読んでいた。
おかげで、国語の成績だけは良かった。
現代国語の全国模試の成績は、10位以内。

【賞】

・1991年 JACA入選。

・1996年 HBファイルコンペ木村祐二特別賞。

      第1回ペーター大賞入賞。

      第87回、97回ザ・チョイス入選。

・1998年ザ・チョイス年度賞川上成夫賞。

・1999年イラストレーションヨコハマコンペ入賞。

・第1回、2回 TIS公募入選。

・他、入選、入賞多数。

 

【主な仕事】

・2002年より2003年 新聞小説挿絵『カシオペアの丘で』重松清/著 信濃毎日新聞・山陽新聞、ほかで連載。

・2003年より2006年 小説挿絵『なぎさの媚薬』重松清/著 「週刊ポスト」にて連載。

・2003年より2004年 小説挿絵『男好き』神崎京介 /著 『週刊女性』にて連載。

・2004年より2005年 小説挿絵『蜂起』森巣博/著 『週刊金曜日』にて連載。

・2005年 新聞小説挿絵『摘蕾の果て』大崎善生/著 『大分合同新聞』『函館新聞』『岩手日報』『山梨日日新聞』『日本海新聞』『長崎新聞』ほかで連載。

・2008年 新聞小説挿し絵「これから」杉山隆男/著 『北日本新聞』『南日本新聞』ほかで連載。

・2011年 小説挿絵「残夢」鎌田慧/著 『週刊金曜日』にて連載。

・他、新聞・雑誌で、多数の小説挿し絵を担当。

 

・ブックカバー『シズコズ・ドーター』キョウコモリ/著(青山出版社)、

・ブックカバー『霞町物語』浅田次郎/著(講談社)、

・ブックカバー『嗤う伊右衛門』京極夏彦/著(中央公論新社)

・ブックカバー『覘き小平次』京極夏彦/著(中央公論新社)

・他、多数の書籍のカバーイラストレーションを担当。

 

【メディアでの紹介】

・『イラストレーション』誌 No.101(玄光社 1996年1月号)

・『イラストレーション』誌 No.125(玄光社 2000年9月号)

・『Photoshop技芸全書』(エムディエヌコーポレーション 2002年発行)

・『イラストノート』 No.23(2012年発行)

その他様々なメディアで作品の紹介やインタビューなどが掲載されています。

korekara_139.jpg

申込方法

受講申込は、「キャンプファイヤー」でお願いします。

https://community.camp-fire.jp/projects/view/140942

なおーー

受講期間は、特に決まっておりません。

ご自身が納得のいくところで、いつでも卒業することが可能です。

卒業の際は、キャンプファイヤーで退会手続きをお願いします。

キャンプファイヤーでの退会手続きをしなければ、毎月受講料の引き落としが続きます。

bottom of page